« マイリリスト「短歌の森」に『「社会詠」論議の行方』を登載しました | トップページ | マイリスト「すてきなあなたへ」に53号を登載しました »

2008年1月 1日 (火)

新しい年、いかがお迎えでしょうか

2008年、新年のご挨拶申しあげます。

皆さまの健康とご活躍を祈ります。

今年は、ブログ3年目、皆さまからのアクセスを励みに、更新の間をもう少し縮めたいと思っています。

昨年8月下旬、私の住む町での出来ごとも踏まえて大阪高裁判決についての記事「『自治会費からの寄付・募金は無効』の判決を読んで―自治会費の上乗せ徴収・自治会強制加入はやっぱりおかしい」へのアクセス数が、飛躍的に伸びて、自分でも驚いているところです。北海道から沖縄まで、文字通り全国からの反響でした。いま、地域の自治会が抱えている問題を象徴的に表していると思いました。いまだ、アクセス数のトップを保っています。次に多かったのが、一つの記事ではないのですが、都市計画関係、とくに土地区画整理事業に関連する記事でした。そして3番目が、歌会始関係でした。昨年3月、当地の上映が公開直後だった『日本の青空』へのアクセスも多く、憲法改正の危機を実感しました。楽しく書いた、シャガール、ユトリロ、中原中也などへの関心も高く、愛好家たちの視線を熱く受け止めています。また、マイリスト『短歌の森』『ミニコミ誌・すてきなあなたへ』もよろしくお願いいたします。

また、リンクをしてくださっている方々にも、お礼申しあげます。

これからも、広い視野で、ときには深く掘り下げ、ときには、楽しみながら発信できればと思っています。

報告をかねて、お礼とさせていただきました。本年もよろしくお願いいたします。

                200811

                           内野光子

|

« マイリリスト「短歌の森」に『「社会詠」論議の行方』を登載しました | トップページ | マイリスト「すてきなあなたへ」に53号を登載しました »

コメント

今日届いた「新日本歌人」2月号のリレー随想「憲法とわたし」に内野さんの「地域で何ができるのかーブログを開設してみると・・」という文章がありびっくりして読みました。
読み始めたら何と私が「ブログ大先輩」として紹介されていてまたまたびっくりしました。

「ちいさな主題から大きなものまで、ブログは有効なメディアの一つとして期待できそうだ」

まさにそうだと思います。
段々その事は世論となっていくでしょう。

今後ともよろしくお願い致します。


投稿: 大津留公彦 | 2008年1月27日 (日) 23時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« マイリリスト「短歌の森」に『「社会詠」論議の行方』を登載しました | トップページ | マイリスト「すてきなあなたへ」に53号を登載しました »