« 「考える街。ユーカリが丘」って、ディベロッパーは何を考えているの? | トップページ | マイリスト「すてきなあなたへ」に54号を登載しました »

2008年4月 4日 (金)

自治会費への寄付や募金の上乗せ、やっぱり無効!

43日、最高裁決定くだる

昨日43日、最高裁は「赤い羽根募金、日本赤十字社への寄付を自治会費に上乗せして徴収するとした自治会の決議は、募金や寄付の事実上の強制となり、住民の思想・信条の自由を侵害するとして無効」とした大阪高裁判決(2007824日)を確定した。自治会側の決議を有効とする上告を棄却する決定が出されたのだ。

大阪高裁の無効判決については、その直後、私も当ブログに一文を投じた(2007831日「<自治会費からの寄付募金は無効>の判決を読んで―自治会費の上乗せ徴収・自治会強制加入はやっぱりおかしい」)。各地からのアクセスがひきもきらず?続いていたが、3月から年度初めになって、またその数を増した。今回の最高裁決定は、自治会費からの寄付や募金に疑問をもったり、迷っていたりする地域の自治会や自治会員は多いと思うので、年度替りのタイミングでもあり、強力な力になったと思う。自治会を提訴した、滋賀県の希望が丘自治会会員の有志には敬意を表したい。

住民による自治会は、まだ、というか今後も、いろいろな問題を抱えていくことになるが、国策や自治体の下請けになってはならないことだけは、肝に銘じなければなるまい。

|

« 「考える街。ユーカリが丘」って、ディベロッパーは何を考えているの? | トップページ | マイリスト「すてきなあなたへ」に54号を登載しました »

コメント

賃貸物件に住んでいる者です。うちの自治会では大家が会長をやっていて、業務を任されている不動産屋から電話があり、「自治会費の支払いは契約書に書いてあることなので、払わなければならないんです!」と言われました。契約書を読んでみると「電気、ガス、水道料、自治会費、その他雑費は己の負担とする」と強制力がある書き方ではないことに気づきました(これが「加入を必須とする」という書き方なら強制力はあります)。また私の住んでいる高松市では、高松市公式ホームページ「もっと高松」に「自治会は行政とは別の独立した任意団体であり~」、「自治会加入をおすすめします!」とあり、強制ではないことが確認できました。その旨を不動産屋に伝えると払う必要はないことを認めました。

投稿: | 2018年5月 3日 (木) 18時58分

こんばんは。私は今まさに自治会と日赤との問題に頭を痛めている主婦です。うちの自治体(静岡県沼津市)は日赤や共同募金やらとの癒着がひどいようで、助成金と言う名の還付金を自治会が市からもらっている事で、もっと話がややっこしくなっております。強制寄付について自治会を訴えた話があると聞いて探していたところこのブログを探し当てました。どこの自治会か知りたかったので大変参考になりました。ありがとうございました^^私としては自治会が日赤の手足となって寄付を集めたり、分団組織の日赤本社めぐりや飲み食いのお金に自治会からのお金が使われることにほんとに疑問を持っており、なんとか正しい姿にしたいと思っております。自治会のお年寄り達を説得できるのかどうか不安ですがこの情報が助けの一つになると思います。

投稿: 新米婦人会長 | 2012年4月14日 (土) 03時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「考える街。ユーカリが丘」って、ディベロッパーは何を考えているの? | トップページ | マイリスト「すてきなあなたへ」に54号を登載しました »