« 放送博物館に行ってきました~愛宕山ワールドの不思議~ | トップページ | つながらない「ねんきん特別便専用ダイヤル」 »

2008年5月 2日 (金)

マイリスト「短歌の森」に「短歌の<朗読>、音声表現をめぐって(3)戦時下の<短歌朗読>1」を登載しました。

戦時下の「短歌朗読」の実態を、当時大政翼賛会から刊行された短歌朗読のためのテキスト類から検証する。編者の意図はどこにあったのか、どんな作品が選ばれていたのか、どんな場面で利用されていたのか。また、1941年12月8日を境に、ラジオでの「詩歌」朗読が「愛国詩」朗読へと銘打たれたなかで、「短歌朗読」はどんな位置を占めのたかに言及する。

|

« 放送博物館に行ってきました~愛宕山ワールドの不思議~ | トップページ | つながらない「ねんきん特別便専用ダイヤル」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 放送博物館に行ってきました~愛宕山ワールドの不思議~ | トップページ | つながらない「ねんきん特別便専用ダイヤル」 »