« 除染はいつから?「こうほう佐倉」臨時号は出たけれど | トップページ | 原子力発電と安全神話~原発PR映画を見る »

2011年10月29日 (土)

続く交通事故に、ドクターヘリが飛ぶ~安全な道路とは

 先週は、近隣で、二日続けて交通事故が発生した。一つは、新聞やテレビでも報道された。26日(水)午後、ユーカリが丘1丁目の市道で、幼稚園送迎バスで帰宅の長女を迎えに出た母親を庭から追ってきた次女がバスの下に潜り込み、発進時に轢かれたという。病院に搬送されたが、後死亡したという事故だ(「朝日新聞」20111027日)。北総病院のドクターヘリは小竹小学校から飛び立ったという。我が家では気づかなかった。

27日(木)の4時過ぎ、救急車や消防車がけたたましいサイレンとともに、我が家方面に近づいてきた。どこへ向かうのか分からなかったが、煙が見えるわけではないし、と一度は家のなかに引っ込んだ。だいぶ経った、4時半過ぎだろうか、今度は、「ただ今、ドクターヘリが井野中に着陸するのでご協力ください」というマイクの声が流れた。井野中の西門近くまで出て、道を隔てて見ていると、校庭には消防車や救急車が停まっている。やがてあらわれたヘリが着陸し、救急車周辺に人の動きは見えるが、ヘリはいっこうに飛びたたない。昨日のことがあるので、どういう病人なのか分からないながら、無事であってほしいと願うなか、10分は経っただろうか、救急車の後部から担架が運び出されたと思ったら、あっという間にヘリは飛び立って行った。450分にはなっていただろうか。家で購読している新聞のうち、1紙だけが小さく報じていた。事件発生は355分だったというから、ヘリが飛び立つまで1時間近くかかっていることになる。事故現場は、西ユーカリが丘1丁目の交差点での事故だった。10歳男児の自転車と女性会社員の軽自動車の接触で、男児は肝臓破裂の重傷だったが、命に別状はなかった。男児もドライバーも事故現場に近い住まいだったらしい(「毎日新聞」20111028日)。西ユーカリが丘1丁目は、私たちの町と隣接し、井野東土地区画整理事業によって開発された第2工区域で、「ビューガーデン」と銘打って売り出されている戸建て住宅の街である。100戸ほどの家が建ち、空き地には建設中の家もある。今年の6月に新たに西ユーカリが丘1丁目と町名変更がなされたばかりである。

その翌日、私が受け持っているミニコミ誌の配布がてら、事故現場の近くらしい街区に行ってみた。周辺は建売住宅の建設が盛んで、工事車が並びクレーン車も動いている。建設現場で車の整理にあたっている人に、事故のことを聞いてみたが、知らないとあっさり断られてしまった。道一本を隔てると、もう私たちの町内で、ちょうど花壇の手入れをしている知り合いに声をかけられた。負傷した男児は、最初どこのお宅のお子さんかも分からなかったし、ようやくわかった家もお留守だったそうよ、とのこと。新しい住宅街では、そんなこともあろうかと思った。坂道と緩いカーブの交差点近くには、白墨でのしるしがいくつか残っていた。

記事では、事故の原因の一つとして、見通しの悪さがあげられていたが、少なくとも新しい住宅街は、法律さえ満たせばよいというスタンスから抜け出してほしい。宅地いっぱいに家を建てるのではなく、交差点での隅切り、曲がり角のお宅の石塀や生垣・シンボルツリーなる植樹もやめてほしい、傾斜のきつい道路もやめてほしいと、開発業者や都市計画行政の担当者に願わずにはいられない。

同じ井野東土地区画整理事業で建設された傾斜10度に近い跨線橋と通学路が交差する横断歩道で、私は、見守りボランティアに参加して3年目だ。信号機がないので、児童も私たちも怖い思いをすることが何度かあった。建設当時、私たち近隣住民は、その危険性を指摘し続けたが、開発業者も行政も、法律や特例をタテに危険性の認識を拒んだことが思い出される。

夕方、来宅した宅急便のドライバーとも事故の話になった。ユーカリが丘1丁目のお宅の家族は、顔をも知っているだけにやり切れない思いだと話していた。

私も自転車はよく利用する。やはり怖い思いをすることが度々ある。若い人の自転車に猛スピードで追い抜かれたり、道路の端の側溝や傾斜する路面を走るのでふらつくこともある。一方、車を運転する友人たちは、自転車の子どもと高齢者は怖いというのが一致した意見だった。気を付けなければいけない。自転車専用レーン構想が日本でもようやく論議され始めたが、デンマークのようになるのはいつの日だろうか。

|

« 除染はいつから?「こうほう佐倉」臨時号は出たけれど | トップページ | 原子力発電と安全神話~原発PR映画を見る »

コメント

千葉は、行き止まりの道が多くて、抜けられる道が少ないので、少ない抜け道にどうしても車が集まってしまう。
しかもその少ない抜け道は、なぜか全て国道296と国道16号につなげてるので、国道を通らなくていい人までみんな国道に集まってきて大渋滞。事故も増えるわけです。
もう少し道路の作り方を考えてほしいものです。

あと植木の手入れがされてなく、平気で道路にはみ出している方が非常に多いですね。
手入れの出来る範囲で植えてほしいものです。

投稿: | 2011年12月 5日 (月) 18時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 除染はいつから?「こうほう佐倉」臨時号は出たけれど | トップページ | 原子力発電と安全神話~原発PR映画を見る »