« 魚の群れは領海を知らない~尖閣諸島問題で隠れた沖縄へのオスプレイ配備 | トップページ | 「平塚らいてうと市川房枝~女たちは解放をめざす」(NHKETV、1月27日)を見て »

2013年1月27日 (日)

社協に関心のある方、社協の会費の集め方に疑問のある方ぜひお読みください。

昨日、1月26日に寄せられた盛田様のコメントをぜひお読みください。兵庫県のある自治会において、社会福祉協議会の会費の集め方に疑問をもって以来、数々の働きかけをしてきた方の報告です。ぜひお読みいただきたいと思います。
刑事告発の結果報告ですが、間違ったことでも「みんなで渡れば怖くない」という言を警察みずからが認めたことになるでしょう。
この結果はあきらめることを促すものではなく、おかしいと思った同じ考えを持つ人が、複数相寄って、”しんどい”けれど、発信し続けることの大切さを物語っていると思います。

私の住む自治会では、10年以上前から寄付の自由、金額の自由を維持しながら、班単位での「集金袋回覧方式」が定着しています。これには、集金袋の手渡しという原則が伴いますが、今のところ混乱は聞いていません。ただ、社協、地区社協などから「地域還元金」などを口実に「寄付金」の減少についての圧力があるやに聞いています。この方式とて、私個人の考え方からいえば、大きな不満が残ります。

社会福祉協議会が、「自由意思」を建前としながらも、自治会・町内会の会費徴収を全面的に促進しようとしてしていること、それを行政が黙認ないし奨励していることについては、法令違反さえあると思っています。私自身の考え方やこれまでの働きかけについては、キーワード<寄付・募金>〈社会福祉協議会>で検索していただければ、何件かありますので、そのコメントともにお読みいただければ幸いです。

|

« 魚の群れは領海を知らない~尖閣諸島問題で隠れた沖縄へのオスプレイ配備 | トップページ | 「平塚らいてうと市川房枝~女たちは解放をめざす」(NHKETV、1月27日)を見て »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 魚の群れは領海を知らない~尖閣諸島問題で隠れた沖縄へのオスプレイ配備 | トップページ | 「平塚らいてうと市川房枝~女たちは解放をめざす」(NHKETV、1月27日)を見て »