« 特定秘密保護法案に反対します~駅頭のビラまき、ビラが足りない! | トップページ | 「国策紙芝居」というのがあった!見渡せば「国策メディア」ばかり・・・にならないために »

2013年11月26日 (火)

書評・紹介ありがとうございました~随時更新しています

 8月15日刊行の拙著『天皇の短歌は何を語るのか』(お茶の水書房)について、以下のような書評と紹介をいただいております。丁寧にお読みいただき、お励ましとともに、きちっとしたご批判もいただきました。ありがとうございます。私の知る限りですので、もし、お心当たりがあればご連絡いただけるとうれしいです。

 私信ながら、取材にお忙しいT様、ロンドンにお住いのW様、日本とシドニーのお住まいを行き来されている作家のK様、武漢の大学へ出講中のK様・・・、歌人や歌人でない方々の国際的な視点からの批評もいただきました。歌壇批判で、歌壇を慌てさせた金井美恵子様からは、早速紹介・引用してくださった新刊の著書2冊をお送りいただき、驚いております。多くの方のおたよりに胸を熱くすることもたびたびありました。ありがとうございました。

 以下のリストは随時更新しております。

 なお、近く「現代批評講座~著者が語る新刊の集い」による批評会が開催されることになりました。その様子も、また、お知らせできればと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

書評:

・(◇):ブックガイド~    出版ニュース 201310月下旬号

・田中綾:

  書棚から歌を~名誉欲失せはてたりすずやかに人は詠へど欲もよろしき

(竹山広)          北海道新聞  20131020

   *田中綾『書棚から歌を』(深夜叢書社 2015年6月)に再録されました

・持田鋼一郎:浪々残夢録18・近代史資料としての天皇の短歌

                 短歌往来   201310

・大野道夫:短歌時評・さまざまな歌人たち 

                 短歌研究   201311

・田中綾:昭和天皇の短歌を検証し 時代と切り結ぶ警鐘の一書 

                 図書新聞   2013119

・小谷野敦:第二部の「勲章が欲しい歌人たち」本書の白眉 

                 週刊読書人  20131122日                

・田村広志:天皇制とメンタリティ 短歌往来   201312

・福島久男:ひたむきな姿勢    現代短歌   201312月

・ 赤司喜美子: 『天皇の短歌は何を語るのか』を読む

                                    短詩形文学   2013年12月

・  八木博子: 天皇の短歌―政治的メッセージを探る

                          女性展望    2013年11・12月

・ 今井正和: 歴史との相克の中で   うた新聞     2014年2月

・ 渡辺澄子: 『天皇のの短歌は何を語るのか』を読む 

                          ポトナム     2014年3月

・ 黒古一夫: 武漢で「天皇制」を考える

                          ポトナム     2014年3月

・ 藤木直美: 書評『天皇の短歌は何を語るのか』

                      社会文学2014(40号) 2014年7月31日

・ 間島由美子:(会員著作文庫)『天皇の短歌は何を語るのか』

                      国立国会図書館OB会会報56号

                                    2015年3月1日

・それでも大丈夫 (みなとかおるのブログ)2013816

http://ameblo.jp/minatokaoru/entry-11593740489.html

・銀河最終便(風間祥のブログ)20131024

http://sho.jugem.cc/?eid=4806

三上治: 天皇、および天皇制の所在~『天皇の短歌は何を語るのか』書評
 ちきゅう座スタディ・ルーム 2013年12月2日
 http://chikyuza.net/n/archives/40848

・それでも大丈夫(みなとかおるのブログ)2013年12月2日   http://ameblo.jp/minatokaoru/entry-11716328121.html

紹介:

・金井美恵子:様々な意匠、あるいは男たち/様々な意匠、男たち、少女たち①  目白雑録5小さいもの、大きいもの』(朝日新聞出版)2013年9月30日

・金井美恵子:たとへば〈君〉、あるいは、告白、だから・・・『金井美恵子エッセイコレクション3小説を読む、ことばを書く』(平凡社)2013年10月25日             

・(◇):紹介          梧葉       20131025

・田中要:受贈書から・天皇の短歌は何を語るのか

                 日本海173号    20139
・2013年下半期読書アンケート(阿木津英回答)

                 図書新聞     2013年12月21日

・松村由利子:時評        かりん      2014年3月

・櫛田立身:ブックエンド・天皇の短歌は何を語るのか 

                 象        2014年夏(97号)

・竹の子日記(鈴木竹志のブログ)          2013815

http://takenokonikki520.blog77.fc2.com/blog-date-201308.html

・日刊ベリタ「核を詠う」(山崎芳彦2013818

www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201308181309400 

・むらき数子の情報ふぁいる530「新刊案内」2013829

http://www.geocities.jp/muraki_file/Column/books.html

・立教大学関係者の著作紹介(広報課)(20138月分)

http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/profile/data/books/

|

« 特定秘密保護法案に反対します~駅頭のビラまき、ビラが足りない! | トップページ | 「国策紙芝居」というのがあった!見渡せば「国策メディア」ばかり・・・にならないために »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 特定秘密保護法案に反対します~駅頭のビラまき、ビラが足りない! | トップページ | 「国策紙芝居」というのがあった!見渡せば「国策メディア」ばかり・・・にならないために »