冬至は過ぎてしまったけれど~牛込穴八幡宮参拝
所用があって早稲田まで出かけた。いつもは素通りするのだけれど、穴八幡宮が提灯や法被の人達が出入りして、何となく賑やかそうなので、つられて階段を上った。いつだったかは、たしか古本市が開かれていた。今日は、階段の両側には占いのコーナー、根付やアクセサリー、チョコバナナ・飴・おやき・酒まんじゅう・干し芋・・・などのなつかしい露店がぎっしり。冬至には、大変な人出だったらしい。冬至の「一陽来復」のお札は、「金銀融通(ゆず)」ということで金運が開けるそうだ。私は、ともかく病院通いを減らしたい、健康を願って小さなお守りいただいた。町内で思いがけない事故や事件が続いたので、「厄払い」もと願った。家へ帰って見せると、「ついに神だのみか」と家人に笑われてしまった。
今日は静かな境内
札所も並ぶことなく
意外と若い人達が多いのも大学が近いから
この柿は甘いよの声に試食も
| 固定リンク
コメント