340mの恐怖~習志野第一空挺団の軍機飛ぶ佐倉市上空
佐倉市に20数年住んでいて、わが家の上空がさわがしく思える近年、これはいったいどうしたわけなのか。羽田の発着便が増えたことが最大の理由だと思う。好天南風の天候下の着陸便の佐倉市上空あたりが4000フィート、約1200mの低空だとかなりの大きさの機影と騒音である。多い時間帯では3分~5分に一機が通過する。夏、エアコンなしで窓を開けていたら、テレビの音が一時聞こえなくなる程度の騒音である。
これに加え、最近になって、極端に大きな爆音と低空飛行の機体が気になりだした。一昨年になって分かったのが下総航空基地の哨戒機の飛行訓練であり、最近知ったのが習志野第一空挺団の飛行であった。
下総基地では哨戒機P-3Cのパイロット養成をおこなっているので、天候にもよるが、ほぼ週に4~5日は、館山沖の海上訓練のために2~3機が発着し、佐倉市上空を往復する。9時台は東から西へ、帰りの午後3時台は西から東へ、高度800m、機影はかなり大きい。さらに、夜間訓練は、季節によって異なるが、日没後2時間、夜の8時までには終了するということで、500~800mの低空での発着訓練が実施されている。夜の井野中の校庭に立つと、その旋回の状況がよく分かる。高度を下げての2本の照明灯は、まるで自分が狙われているような錯覚にも陥るほどにおそろしい。
そして、不覚にも、最近になって、まさに我が家の上空に覆いかぶさるように飛んでいく飛行機に気付いた。これは、前述の哨戒機よりももっと低空なのである。時間帯も、下総基地のそれとはズレている。どうしたことかと、下総基地の広報に問い合わせた。「いや、それは習志野空挺団でしょう、下総基地の滑走路を使用して発着しています」という。一瞬、わけがわからなかった。というのもかつて、津田沼からバスで通勤していた折、習志野駐屯地の上空での落下傘による降下訓練をよく目にしていたからである。
「習志野の落下傘の訓練機がなぜ佐倉で飛ぶんですか」
「習志野には滑走路がありませんから、下総の滑走路を使用して発着して、習志野の演習場で降下訓練をしています」
「なぜ、ここらあたりを、こんな低空で飛ぶんですか、500m位ですか」
「いや、340mです。340mよりも低くても高くても危険なのです」
「どういう頻度で、訓練しているのですか、いつまで続くのですか」
「ほぼ、一か月のうち14・5日、月の半分くらいを、そうですね・・・佐倉上空は、4と・・16回は旋回しています」
「何時から何時までですか」
「天候によりますが、朝の8時から夜の8時までの間です。ふつう、昼間の訓練は、午前中には終了しているんですが、きょうの午前中は雨だったもので」
時計を見ると午後2時近くだった。どうも夜間の訓練もあるらしい。ともかく電話は切って、調べることにしよう。下総基地の広報担当者は「習志野空挺団のHPには訓練予定も出ています」と何度も繰り返していたし・・・。
そして、検索してみて、出てきたのが、つぎのような当面の予定と4月・5月の訓練予定表であった。これを見て、驚いた。こんな危険にさらされていたのだ。災害救助のための訓練ならば、受忍すべきところがあるかもしれない。しかし、平穏な住環境を日々侵しながら、個別的自衛権を標榜し、憲法では決して容認できない集団的自衛権を掲げての、これ以上の軍拡はもうゴメンだというのが、正直な気持であった。ヘリコプターの訓練のことも調べてみないといけない。今年の基地開放日は終了したらしいが、「夏祭り」があるし、資料展もあるということだから、出かけなければならないか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●航空機からの降下訓練:
時期 4月21日(月)~22日(火)
時間 08:00~21:00
場所 習志野演習場
●大型ヘリコプターからの降下訓練:
時期 4月21日(月)~24日(木)
時間 08:00~20:00
場所 習志野演習場
●大型ヘリコプターの離発着訓練:
時期 4月21日(月)~29日(火)
時間 07:00~20:00
場所 習志野演習場
●4月・5月の予定表
http://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/topics2jump/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月14日補記
その後、5月14日の自衛隊機の騒音の大きさに、再度習志野空挺団に問い合わせたところ、月に休日を除いてほぼ毎日、朝8時から夜8時まで、1回の降下訓練がほぼ5回の旋回で、約30分、それを1日4~5回繰り返す由。上の記事のにある佐倉市上空16回というのは、一定のものではなく、5×5、25回程度まではあるということらしい。高さは、340m厳守ということなので、かなりの恐怖感を覚える高度である。コースにより、わが家からは、それほど低いと思えない高度の時もあるのだが・・・。コースについてはさらに問い合わせ中。
| 固定リンク
最近のコメント