« 「赤い羽根」への善意のゆくえ | トップページ | <談合>大きなものから、小さなものまで、どこまで続く »

2017年12月17日 (日)

何年ぶりだろう、日本近代文学館

 国立国会図書館では所蔵していない雑誌を調べに、駒場の近代文学館に出かけた。久しぶりの渋谷であるし、井の頭線である。

Dscn1296

Dscn1292
文学館の隣は、旧前田家本邸

二つ目の駒場東大前駅から線路沿いの通りを右に折れて、立派な家が並ぶ住宅街を4・5分歩くと左手に門がある。くぐれば、すぐに旧前田家本邸の門がある。企画展「小説は書き直される―創作のバックヤード」も開催中だが、まずは、資料請求である。利用者は、多い時で、3人ほど。入館料300円、コピーが一枚なんと100円なのだ。これも致し方ないのかなと思いつつ、12時前から閉館の4時半まで過ごした。

Dscn1294_2
文学館入口、カメラを構えているのは私らしい

 国会図書館の閲覧申し込みは、そのほとんどがパソコンからで、デジタル化資料は、複写申し込みもパソコンからだ。それに比べて、ここでは、対面で申込用紙に記入し、カウンター内の、目の前のコピー機で複写してくれる。多くは、メモで済ませたが、10枚ほどの複写をお願いした。

Img353
残念ながら、つぎの機会にと・・・

|

« 「赤い羽根」への善意のゆくえ | トップページ | <談合>大きなものから、小さなものまで、どこまで続く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「赤い羽根」への善意のゆくえ | トップページ | <談合>大きなものから、小さなものまで、どこまで続く »