« 女性皇族は、皇室の広告塔? ~生き残りをはかる天皇制! | トップページ | 天皇の「おことば」の出来上がるまで »

2023年12月20日 (水)

菅沼正子さんの「今も輝くスター55」(8)(9)が届いてます

 今回は、ジェニファー・ジョーンズとジャン・ギャバン。二人とも忘れられない名優でしたね。ともに語れる友人が少なくなってしまい、それに、断片的なシーンは思い出せても、残念ながらストーリーは忘れてしまっている。菅沼さんはさすがにプロ、『スクリーン』の記者出身。思い出とともにお楽しみください。

  私にとっては、正直なもので、「慕情」はウィリアム・ホールデン、「終着駅」はモンゴメリー・クリフトの印象の方が強い。ジャン・ギャバンの「望郷」は「ぺぺ・ル・モコ」という原題の方を思い出す。1956年、池袋のフランス座で「第三の男」との二本立てで見ている。「地の果てを行く」(1935年)、「我らの仲間」(1936年)は、1960年シナリオ研究所の夜間生で通っていたとき、登川直樹さんの解説で見たことになっているが、すでに忘却の彼方である。

今も輝くスター55(8)ジェニファー・ジョーンズ~汚れを感じさせない清純女優
今も輝くスター55(9)ジャン・ギャバン~生涯現役の大スター

ダウンロード - e4bb8ae38282e8bc9de3818fe382b9e382bfe383bcefbc95efbc95efbc88efbc98efbc89efbc88efbc99efbc89.pdf

<菅沼正子>映画評論家。静岡県生まれ。著書に「女と男の愛の風景」「スター55」「エンドマークのあとで」。1972年第45回アカデミー賞、1973年第46回アカデミー賞を記者席で取材。NHKラジオ深夜便で「菅沼正子の思い出のスクリーンメロディ」を2002年から2005年まで担当。地域のミニコミ誌「すてきなあなたへ」(佐倉市)の終刊2015年まで「菅沼正子の映画招待席」を執筆。

 

|

« 女性皇族は、皇室の広告塔? ~生き残りをはかる天皇制! | トップページ | 天皇の「おことば」の出来上がるまで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 女性皇族は、皇室の広告塔? ~生き残りをはかる天皇制! | トップページ | 天皇の「おことば」の出来上がるまで »